※当サイトは一部内容を文部科学省、子供たちの未来を育む家庭教育、国立教育政策研究所を参考にしています。お受験プリントのプリントは理英会さんの「ばっちりくんドリル」、こぐま会さんの「ひとりでとっくん」シリーズの補助として活用いただけます。(運営元 : お受験プリント 運営事務局 〒220-0072 神奈川県横浜市西区浅間町1丁目4番3号ウィザードビル)

リアルタイムアクセスのお知らせ!(*300秒毎に更新されます*)
一緒に頑張ろう!
小学校受験において「季節」は何度も経験することができないので、多くのご家庭で苦労する課題ではないでしょうか。
この記事では、季節で問われる「ひなまつり」について覚えておきたいポイントをまとめています。
イラストや写真、動画も交えて紹介しているので、季節学習の一環としてお子さんと使ってもらえると嬉しいです。
ここでは「子供にひなまつりを説明する」ことを意識して文章にしてみました。
お子さんに読んであげてみてください。
ひなまつりは、毎年3月3日に行われる、女の子のためのお祭りなんだよ。
女の子が元気に、そして幸せに大きくなれるように願いを込めてお祝いするんだよ。
ひなまつりでは、雛人形という特別な人形を飾るんだ。
雛人形には、お雛様とお内裏様(おだいりさま)という大切な二人がいて、彼らは女の子の幸せを見守ってくれているんだよ。お雛様とお内裏様の隣にあるのが、ぼんぼりだよ。
そしてね、部屋には桃の花も飾るんだ。
桃の花はとってもきれいで、春が来たことを教えてくれるんだよ。
桃の花には、悪いものを遠ざけて、家族を守る力があると言われているんだ。
ひなまつりには、色とりどりのおいしいごちそうもあるよ。
ちらし寿司やひなあられ、桜餅など、見た目もかわいくて、食べると笑顔になっちゃうようなお料理なんだ。
これらのごちそうは、みんなが健康でいられるように、そしていつも幸せであるようにとの願いが込められているんだよ。
ひなまつりは、家族や友達と一緒にお祝いすることで、もっと楽しくなるよ。
お雛様を飾ったり、おいしいごちそうを食べたり、楽しいお話をしたりしながら、大切な人たちと一緒に素敵な時間を過ごそうね。
季節や行事は実際に体験することが重要です。
加えて「覚える」という観点では、色々な絵や写真、動画を見ることで様子や雰囲気を含め、学ぶことができるので、ここにまとめておきます。
お子さんとお話をしながらみてみてください。
桜・梅の花・桃の花の見分け方
「花」は小学校受験で「季節」と混ぜてよく出題されます。中でも、桜・梅・桃はイラストではよく似ているので、見分けるポイントを覚えておきましょう。
季節カードのお試し4ページ
お受験プリントオリジナルのWEB連動季節カードのお試し案内です!
下のサンプルがダウンロードできます。ダウンロード方法は下でご案内してます。
簡単3ステップ:季節カードお試しのダウンロード
お受験プリントの公式LINEアカウントを友だち追加いただいた方に、季節カードのサンプルをプレゼントしています。
ご注意!
裏表を連携させて正しく印刷するために、両面印刷は必ず「短辺とじ」で設定してください。
*写真は「回転図形」のサンプルです。
*パソコンでURLを開くと自動でダウンロード画面になります。