※当サイトは一部内容を文部科学省、子供たちの未来を育む家庭教育、国立教育政策研究所を参考にしています。お受験プリントのプリントは理英会さんの「ばっちりくんドリル」、こぐま会さんの「ひとりでとっくん」シリーズの補助として活用いただけます。(運営元 : お受験プリント 運営事務局 〒220-0072 神奈川県横浜市西区浅間町1丁目4番3号ウィザードビル)

リアルタイムアクセスのお知らせ!(*300秒毎に更新されます*)
一緒に頑張ろう!
小学校受験において「季節」は何度も経験することができないので、多くのご家庭で苦労する課題ではないでしょうか。
この記事では、季節で問われる「こどもの日」について覚えておきたいポイントをまとめています。
イラストや写真、動画も交えて紹介しているので、季節学習の一環としてお子さんと使ってもらえると嬉しいです。
ここでは「子供に”こどもの日”を説明する」ことを意識して文章にしてみました。
お子さんに読んであげてみてください。
5月5日は、特別な日だよ。それは「こどもの日」っていう日なんだ。
この日は、みんなが元気に、楽しく、すくすくと大きくなることを願って、お祝いするんだよ。
「こどもの日」には、おうちの外に、色とりどりの大きな魚、鯉のぼりを飾るよ。
青空をバタバタと泳ぐ鯉のぼりは、みんなが元気いっぱい、強くなれるようにとの願いが込められているんだ。
大きな魚が川を上って滝を登るように、みんなも一生懸命頑張るんだよ。
「こどもの日」には、武士の兜や鎧を小さくしたおもちゃを飾ることもあるよ。
これは、みんなが大きな心と勇気を持って、どんな時もへっちゃらでいられるように、というお願いがこめられているんだ。
「こどもの日」には、菖蒲湯に入るんだよ。
菖蒲には、体を守ってくれる不思議な力があるって言われているんだ。
お風呂に菖蒲を入れると、いい香りがして、心も体もリラックスできるよ。みんなを守る特別なお風呂なんだ。
この日は、特別なごはんも食べるんだ。
柏餅やちまきっていう、おもちでできたおいしいお菓子だよ。
このお菓子を食べるて、みんながずっと健康で、毎日が楽しい日々であるように、と願っているんだよ。
「こどもの日」は、お父さんもお母さんも、おじいちゃんおばあちゃんも、みんなで子どもたちのことを思って、一緒にお祝いする大切な日なんだ。
みんなで楽しく過ごして、お互いに大好きって気持ちを伝えようね。
季節や行事は実際に体験することが重要です。
加えて「覚える」という観点では、色々な絵や写真、動画を見ることで様子や雰囲気を含め、学ぶことができるので、ここにまとめておきます。
お子さんとお話をしながらみてみてください。
いっしょに折り紙カブトを折ってみよう!
季節カードのお試し4ページ
お受験プリントオリジナルのWEB連動季節カードのお試し案内です!
下のサンプルがダウンロードできます。ダウンロード方法は下でご案内してます。
簡単3ステップ:季節カードお試しのダウンロード
お受験プリントの公式LINEアカウントを友だち追加いただいた方に、季節カードのサンプルをプレゼントしています。
ご注意!
裏表を連携させて正しく印刷するために、両面印刷は必ず「短辺とじ」で設定してください。
*写真は「回転図形」のサンプルです。
*パソコンでURLを開くと自動でダウンロード画面になります。