320枚のプリントが全問音声付き!QRコードだからひとりでできる! サンプルが気になる!

【無料の小学校受験問題】お話の記憶の無料プリントと二人の子供達と乗り越えた方法

小学校受験問題_無料_お話しの記憶_表紙

※当サイトは一部内容を文部科学省子供たちの未来を育む家庭教育国立教育政策研究所を参考にしています。

この記事では、私が子供たちに教えた際の経験をもとに、お話の記憶問題の解き方、子供が苦戦したポイント、教えるのに苦労した点、我が家なりの教え方のポイントについて紹介させていただきます。

有料版10枚プリントの読み上げ動画のご紹介

小学校受験における「お話の記憶問題」は、子供たちの読解力、記憶力、そして論理的思考力を試す重要な科目です。

この問題に取り組む過程では、多くの挑戦が伴いますが、それらを乗り越えることで、子供たちは学習する喜びと自己実現の価値を深く理解することができます。

この記事では、子供たちが「お話の記憶問題」の学習で我が家で実践した様々な取り組みをご紹介させていただきます。

お受験プリントオリジナル「お話の記憶問題3無料プリントのご案内

記事内容に入る前に、無料プリントのご案内です!
ダウンロード方法はサンプルの下でご案内してます。

反復練習にぜひ、ご活用ください!

まずはサンプル

サンプルをご覧いただき、ご自宅で使えそうでしたら、ぜひダウンロードに進んでください。

スクロールできます
スクロールできます
小学校受験問題_無料_お話しの記憶_サンプル
小学校受験問題_無料_お話の記憶_サンプル
小学校受験問題_無料_お話しの記憶_サンプル
小学校受験問題_無料_お話の記憶_サンプル
小学校受験問題_無料_お話しの記憶_サンプル
小学校受験問題_無料_お話の記憶_サンプル

簡単3ステップ:3枚無料プリントのダウンロード

お受験プリントの公式LINEアカウントを友だち追加いただいた方に、PDF版の無料プリントをプレゼントしています。

このブログを続けるモチベーションになりますので、ぜひ友だち追加をお願いします!

STEP
お受験プリント公式LINEをお友だち追加
URLから友だち追加QRコードで友だち追加
https://lin.ee/uSSNIeJ

または、ボタンで追加

友だち追加
STEP
「お話」とメッセージで送ると、URLが自動で届きます

*写真は「回転図形」のサンプルです。

STEP
URLをクリックして完了!

*パソコンでURLを開くと自動でダウンロード画面になります。

*PDF版の最後には「答え」がついてますが、無料プレゼントしている5枚以外の答えもついています。ご興味いただけましたら、以下のNoteもご覧ください*

ダウンロードエラーになってしまったらこちら

無料プリントのURLがLINEアプリで開けないことがあります。

もしも「ページが開けません」というエラーになってしまったら、右下の「・」が3つ並んだボタンをクリックして「ブラウザで開く」をクリックしてください。

プリントを開くことができます。

目次

はじめに

「お話しの記憶問題」の重要性

小学校受験のペーパー対策では様々な科目が存在しますが、中でも「お話しの記憶問題」は特に重要な科目です。

この種類の問題は、理解力、記憶力、さらには注意深く情報を処理する総合的な能力が求められます。

お話しの内容を聞いた後、その内容に関する質問に答える形式は、子供たちにとって単なる記憶力のテスト以上のものです。

それは、物語の流れを追い、重要な詳細を見極め、それらを長期記憶に留めておく能力を要求します。

我が家のお姉ちゃんと弟も、それぞれの受験期にお話しの記憶に挑戦しました。

彼らがお勉強を進める中で、私はこの問題がただの学力テストではなく、子供たちの聞く力、理解する力、そして情報を整理し記憶する力を鍛える絶好の機会であることを実感しました。

二人の子供達との取り組み

お姉ちゃんは、物語の内容を理解し記憶するのが得意でしたが、細部にわたる記憶が苦手で、しばしば具体的な事実や数字を忘れてしまうことがありました。

一方、弟は物語の大筋をつかむのが苦手でしたが、聞いたことの詳細を鮮明に覚えていることが多かったのです。

二人の取り組みを通じて、私は「お話しの記憶問題」の準備にあたり、子供それぞれの強みと弱点に合わせたアプローチが必要であることを学びました。

お姉ちゃんには、物語の主要なポイントと細部の情報をバランス良く記憶するための練習を重ねさせました。

これには、物語を読んだ後に彼女自身で要約を書かせることや、物語の中の重要な事実や数字をノートにメモさせることなどが含まれました。

弟の場合は、物語の流れを理解するために、物語を簡単な図やフローチャートにまとめさせる練習を行いました。

これにより、彼は物語全体の構造を視覚的に把握しやすくなり、大筋をつかむのが苦手だった点を克服できるようになりました。

そもそも「お話しの記憶問題」とは?

「お話しの記憶問題」とは

「お話しの記憶問題」とは、多くの小学校の受験問題として出題されるもので、受験生に対して短い物語や話が読み聞かせられ、その後、読まれた内容に関する質問がいくつか出されます。

質問は、物語の登場人物、起こった出来事、場所、物語の順序など、話の内容に密接に関連するものです。

このタイプの問題の目的は、子供たちの聞き取り能力、記憶力、理解力を評価することにあります。

また、話の細部に気を配り、重要な情報を抽出し記憶する能力も重要視されます。

これにより、話の中で何が起こったのかを正確に覚え、それに基づいて質問に答える必要があります。

「お話しの記憶問題」はなぜ難しいのか

「お話しの記憶問題」が多くの子供にとって難しく感じられる主な理由は、この問題が一度に複数の認知スキルを必要とするからです。

まず、子供たちは話を聞く際に、主要な情報と細部の情報を同時に把握し、記憶に留めなければなりません。

これには、高い集中力と、情報を選択的に記憶する能力が必要です。

また、物語の流れを理解し、それを正確に覚えておくことも求められますが、これは特に物語が複雑である場合や多くの登場人物がいる場合に難しくなります。

さらに、子供たちは聞いた内容に基づいて質問に答える必要があるため、単に情報を記憶するだけでなく、その情報を活用して論理的な回答を構築する能力も試されます。

このプロセスでは、話の中で聞いた情報を正確に思い出し、それを問題のコンテキストに適用する柔軟性が必要とされます。

また、時間制限の中でこれらの課題に対処する必要があるため、プレッシャーの下でのパフォーマンスも重要な要素です。

このような複数の要素を同時に管理する必要があるため、「お話しの記憶問題」は多くの子供たちにとって難しい科目となります。

「お話しの記憶問題」の種類

「お話しの記憶問題」には、いくつかの異なる種類があり、それぞれが子供たちの異なる能力を試します。

最も一般的なタイプは、直接的な質問形式で、物語の具体的な詳細に関する質問がされます。

これには、物語で起こった出来事、場所の名称など、物語の特定の要素を記憶しておく必要があります。

別のタイプは、順序付けの問題で、子供たちは物語の出来事が起こった正確な順序を回答する必要があります。

この種類の問題では、物語の流れを理解し、各出来事を正しい時間軸上に配置する能力が試されます。

因果関係を問う問題もあり、これは子供たちが物語の中で起こった出来事の原因と結果を理解し、それを説明することを求められます。

このタイプの問題では、単に物語を記憶するだけでなく、出来事間の関連性を把握し、論理的な推論を行う能力が必要です。

また、選択肢から正しい答えを選ぶ多肢選択問題もあります。

この形式では、子供たちは提供された情報の中から最も適切なものを選び出すことにより、物語の内容を正確に理解しているかを示さなければなりません。

これらの問題の種類は、子供たちの記憶力、理解力、論理的思考力を多角的に評価するために設計されています。

「お話しの記憶問題」の練習方法

「お話しの記憶問題」を効果的に練習するためには、子供たちが物語を聞き、理解し、記憶する能力を段階的に向上させるステップを踏むことが重要です。

最も基本的な練習方法の一つは、日常的に物語を読んだり聞いたりすることを習慣にすることです。

この習慣を通じて、子供たちは物語の流れを追いやすくなり、登場人物や出来事を記憶する技術を自然と身につけることができます。

物語を聞いた後、子供に物語の内容を自分の言葉で語らせることも、理解と記憶のプロセスを強化します。

これは、聞いた情報を自分なりに整理し、重要なポイントを抽出する練習になります。

また、物語の特定の部分に関する質問をすることで、細部への注意力を高めることができます。

さらに、物語の内容に基づいて、子供たちに関連する絵を描かせる活動も有効です。

このアプローチは、視覚的な記憶を利用し、物語の特定のシーンや登場人物をより鮮明に記憶させるのに役立ちます。

子供が絵を描くことで、物語の細部にもっと集中し、それを記憶の中で再現する練習になります。

また、物語の内容に関するクイズやゲームを作ることも、お話しの記憶問題の練習に役立ちます。

親子で楽しめるクイズやカードゲームを用いることで、学習を楽しい活動に変えることができ、子供のモチベーションを高めます。

このようなゲームを通じて、子供たちは物語の内容をより深く理解し、長期記憶に定着させることができます。

これらの練習方法を組み合わせることで、「お話しの記憶問題」に対する子供たちの能力を総合的に向上させることが可能です。

重要なのは、子供たちが物語を楽しみながら、同時に記憶力や理解力を鍛えることができる環境を提供することです。

お話しの記憶問題で子供が苦戦したポイント

細部の記憶

「お話しの記憶問題」において、子供たちが特に苦戦するポイントの一つが、物語の細部の情報を正確に記憶することです。

物語の中で登場する特定の季節、場所の名前、登場人物の特徴や言動などの詳細な情報を覚えておく必要があります。

これらの情報は、物語の理解と記憶において重要な役割を果たしますが、子供たちにとっては覚えるべき点が多すぎて圧倒されることがあります。

物語の流れ

物語の流れを追跡することは、「お話しの記憶問題」における重要なスキルの一つですが、多くの子供たちにとっては難しい課題となりがちです。

物語の大筋を理解し、出来事の順序を正しく記憶するには、注意深く聞き、情報を組織化する能力が必要です。

物語の始まり、中盤、終わりを区別し、各部分で起こる主要なイベントや登場人物の行動を追跡することは、全体的な理解を深めるのに役立ちます。

論理的結びつきの理解

「お話しの記憶問題」において、物語内の論理的結びつきを理解することは、子供たちが直面する大きな挑戦の一つです。

物語の中で起こる出来事間の因果関係や、登場人物の行動とその結果との間のつながりを把握することは、深い理解と記憶の定着に不可欠です。

しかし、これらの論理的な関係を見出し、内面化することは、特に複雑な物語や細かいプロットが絡み合う場合には困難を伴うことがあります。

未知の単語への対応

「お話しの記憶問題」において子供たちが直面するもう一つの大きな挑戦は、未知の単語に遭遇することです。

物語を通して新しい単語や表現に出会うことは、言語学習の重要な側面でありながら、同時に物語の理解を妨げる要因にもなり得ます。

特に、物語のキーポイントを説明するのに使われる未知の語彙に遭遇した場合、子供たちは物語の全体的な流れを追うのが難しくなります。

お話しの記憶問題で教えるのに苦労した点と教え方のポイント

集中力を高める戦略

子供たちが学習中に集中力を維持するのは、しばしば大きな挑戦となります。

特に「お話しの記憶問題」のように長い注意を要する科目では、集中力が途切れがちになることがあります。

この問題を克服するためには、集中力を高める効果的な練習が必要です。

一つの方法は、学習セッションを短い期間に区切り、適宜休憩を挟むことです。

例えば、25分間の学習後に5分間の休憩を取る「ポモドーロ・テクニック」は、集中力を高めるのに役立ちます。

この短い休憩は、子供たちがリラックスし、次の学習セッションに向けて再び集中するのを助けます。

また、学習環境を整えることも重要です。

静かで、整理整頓された勉強スペースは、子供たちが集中しやすくなります。

散らかった机や騒がしい環境は、注意をそらす原因となるため、可能な限り避けるべきです。

集中力を高めるためには、子供たちが興味を持てる内容で学習することも大切です。

興味を引く物語や、活動的な学習方法を取り入れることで、学習に対する自然な好奇心を刺激し、集中力を自然と高めることができます。

語彙力の拡張

「お話しの記憶問題」において、語彙力は物語の理解と記憶に直接影響を及ぼします。

未知の単語や表現に遭遇した際に困惑せず、それらを理解し活用できる能力を持つことは、子供たちの学習過程において非常に重要です。

語彙力を拡張することで、子供たちは物語の細部をより深く把握し、それについての質問に対しても適切に回答することができるようになります。

語彙力を高める一つの効果的な方法は、日常的に読書をする習慣を育むことです。

多様なジャンルの書籍や物語に触れることで、子供たちは自然と新しい単語を学び、それらの単語が使われる文脈を理解することができます。

読書を通じて遭遇した新しい単語について、その意味を調べさせることも、語彙力の拡張に役立ちます。

さらに、物語を聞いたり読んだりした後に、その中で使われていた新しい単語を使って文を作ってみるのも重要です。

この活動は、新しい単語を実際のコンテキストで使用することの重要性を強調し、学習した単語を記憶に定着させるのに役立ちます。

語彙ゲームを活用することも、楽しく語彙力を拡張する方法の一つです。

例えば、単語カードを使った語彙クイズは、子供たちが新しい単語を学ぶ過程を楽しむのに役立ちます。

このようなゲームを通じて、学習は遊びと結びつき、子供たちは無理なく新しい単語を覚えることができます。

また、日常会話の中で新しい単語を意識的に取り入れることも、語彙力の拡張に役立ちます。

モチベーションの維持

子供たちが学習プロセスを通じてモチベーションを維持することは非常に重要です。

特に「お話しの記憶問題」のような課題では、継続的な取り組みと練習が必要とされますが、これを続けるためには、子供たちが学習に対して前向きな姿勢を保つことが不可欠です。

モチベーションを維持する一つの方法は、学習過程における小さな成功を褒め続けることです。

たとえ小さな進歩であっても、それを認めることで子供たちの自信を育み、さらなる努力へと繋げることができます。

具体的な成果に対して具体的なフィードバックをし、子供たちが自分自身の成長を実感できるようにすることが重要です。

また、学習目標を設定し、それらが達成された際には適切なインセンティブを与えることも、モチベーションを高める有効な手段です。

目標は具体的で達成可能なものであるべきで、子供たちが自分たちの努力によってそれを達成できると感じられるようにすることが重要です。

インセンティブは新しい本や一緒に遊ぶ時間など、学習をさらに促進するようなものが望ましいです。

学習活動を楽しくすることも、モチベーションを維持する重要な要素です。

教材を工夫し、物語を聞くことや新しい語彙を学ぶことが楽しい活動であると感じられるようにすることで、子供たちは学習に対して肯定的な感情を持ち続けることができます。

子供たちとのコミュニケーションを通じて、彼らが学習に対して抱く興味や好奇心を理解し、それを支援することも、モチベーションの維持には欠かせません。

子供たちが学習に対して自ら意欲を持って取り組むようになれば、それは最大のモチベーションとなります。

まとめ

「お話しの記憶問題」は、子供たちの小学校受験準備において重要な役割を果たします。

この課題を通じて、子供たちは読解力、記憶力、論理的思考力など、様々な能力を鍛えることができます。

本記事では、子供たちが「お話しの記憶問題」に取り組む上で直面する一般的な課題や我が家での取り組みついて紹介をさせていただきました。

お受験プリントオリジナル「お話の記憶問題」無料プリント

最後に、自作のお話の記憶問題のプリントを再度ご案内させていただきます!
反復練習にぜひ活用してください!

まずはサンプル

サンプルをご覧いただき、ご自宅で使えそうでしたら、ぜひダウンロードに進んでください。

スクロールできます
スクロールできます
小学校受験問題_無料_お話しの記憶_サンプル
小学校受験問題_無料_お話の記憶_サンプル
小学校受験問題_無料_お話しの記憶_サンプル
小学校受験問題_無料_お話の記憶_サンプル
小学校受験問題_無料_お話しの記憶_サンプル
小学校受験問題_無料_お話の記憶_サンプル

簡単3ステップ:3枚無料プリントのダウンロード

お受験プリントの公式LINEアカウントを友だち追加いただいた方に、PDF版の無料プリントをプレゼントしています。

このブログを続けるモチベーションになりますので、ぜひ友だち追加をお願いします!

STEP
お受験プリント公式LINEをお友だち追加
URLから友だち追加QRコードで友だち追加
https://lin.ee/uSSNIeJ

または、ボタンで追加

友だち追加
STEP
「お話」とメッセージで送ると、URLが自動で届きます

*写真は「回転図形」のサンプルです。

STEP
URLをクリックして完了!

*パソコンでURLを開くと自動でダウンロード画面になります。

*PDF版の最後には「答え」がついてますが、無料プレゼントしている5枚以外の答えもついています。ご興味いただけましたら、以下のNoteもご覧ください*

ご意見・ご感想・ご要望など、お気軽にご連絡ください!

「お受験プリント」では、管理人が過去に作成したプリントを清書したものを配信しています。

もし「反復用にこの問題の”そっくり問題”が欲しい!」などのご要望がありましたら、お問い合わせフォームからご連絡を音がいします!

全てのご要望に応えられるかは分かりませんが、頑張ります!

ご要望のほかにも、ご意見・ご感想などいただけると嬉しいです!

*作成した問題は「お受験プリント」上で配布することもあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

我が家では2017年に娘、2022年に息子が小中高一貫校にご縁をいただきました。

共働き夫婦のワーママとして、毎日職場まで片道1時間の通勤時間と小学校受験を両立させるのはものすごく大変でしたが、二人の受験を通して約7年間、子供達と小学校受験に向き合ってきました。

このサイトでは、これまで手作りしてきたプリントを清書して配布しています。

一人でも多くのお子さんやご家族のお役に立てたら幸いです。

目次