※当サイトは一部内容を文部科学省、子供たちの未来を育む家庭教育、国立教育政策研究所を参考にしています。お受験プリントのプリントは理英会さんの「ばっちりくんドリル」、こぐま会さんの「ひとりでとっくん」シリーズの補助として活用いただけます。(運営元 : お受験プリント 運営事務局 〒220-0072 神奈川県横浜市西区浅間町1丁目4番3号ウィザードビル)

リアルタイムアクセスのお知らせ!(*300秒毎に更新されます*)
一緒に頑張ろう!
小学校受験において「季節」は何度も経験することができないので、多くのご家庭で苦労する課題ではないでしょうか。
この記事では、季節で問われる「七夕(たなばた)」について覚えておきたいポイントをまとめています。
季節学習の一環としてお子さんと使ってもらえると嬉しいです。
ここでは「子供に七夕(たなばた)を説明する」ことを意識して文章にしてみました。
お子さんに読んであげてみてください。
毎年7月7日は七夕っていう特別な日なんだよ。
この日は、空の上で、お星さまのお話があるんだ。
織姫(おりひめ)というお姫様と、彦星(ひこぼし)という王子さまが、年に一度だけ会える日、それが七夕なんだよ。
織姫はとっても上手に布を織ることができるお姫様で、彦星はがんばりやの牛の世話をする王子さま。
二人は、天の川(あまのがわ)って言う星の川をはさんで遠く離れたところに住んでいて、いつもお互いに会いたくても会えないんだ。
でもね、7月7日のこの日だけは、魔法がかかって、天の川を渡って会うことができるんだって。
この日には、みんなで笹(ささ)に願いごとを書いた短冊を吊るして、みんなでそれぞれ、お願い事する日でもあるんだよ。
お祭りでは、色とりどりの飾りつけがされて、とってもきれい。
夜には、空を見上げて、織姫と彦星が会えるようにって祈るんだ。
七夕は、願いごとが叶うかもしれない、すごくワクワクする日なんだよ。
夏には小学校受験で覚えたおきたい行事やお楽しみがいっぱいです。ぜひ一緒に覚えておきましょう!
下の絵がそれぞれクリックできるので、ぜひ見て覚えてください。
季節カードのお試し4ページ
お受験プリントオリジナルのWEB連動季節カードのお試し案内です!
下のサンプルがダウンロードできます。ダウンロード方法は下でご案内してます。
簡単3ステップ:季節カードお試しのダウンロード
お受験プリントの公式LINEアカウントを友だち追加いただいた方に、季節カードのサンプルをプレゼントしています。
ご注意!
裏表を連携させて正しく印刷するために、両面印刷は必ず「短辺とじ」で設定してください。
*写真は「回転図形」のサンプルです。
*パソコンでURLを開くと自動でダウンロード画面になります。