頻出35科目の音声付きオリジナルプリント販売中 サンプルを見る

【無料の小学校受験問題】サイコロの展開問題の無料プリントと二人の子供達と乗り越えた方法

小学校受験問題_無料_サイコロの展開_サンプル

※当サイトは一部内容を文部科学省子供たちの未来を育む家庭教育国立教育政策研究所を参考にしています。お受験プリントのプリントは理英会さんの「ばっちりくんドリル」、こぐま会さんの「ひとりでとっくん」シリーズの補助として活用いただけます。(運営元 : お受験プリント 運営事務局 〒220-0072 神奈川県横浜市西区浅間町1丁目4番3号ウィザードビル

この記事では、私が子供たちに教えた際の経験をもとに、サイコロの展開問題の解き方、子供が苦戦したポイント、教えるのに苦労した点、我が家なりの教え方のポイントについて紹介させていただきます。

有料版20枚プリントの読み上げ動画のご紹介

基礎から入試レベルまで対応した【サイコロの展開】20枚問題はコチラ

サイコロの展開問題は、小学校受験の際に子供たちが直面する難問の一つです。

私自身、二人の子供たちを受験させる中で、この問題の教え方に多くの時間と努力を費やしました。

実際のサイコロを使っての体験学習、日々の反復練習、そして間違いからの学び取り。

この記事では、サイコロの展開問題の基本から、私が子供たちに教える際の工夫やポイント、そして子供たちが問題を理解し、解決する力を身につけた道のりをご紹介させていただきます。

切り取りサイコロ展開
サイコロの展開_無料_問題
サイコロの展開_無料_問題

サイコロの展開問題に初めて挑戦する時や理解を深めるためには、展開された実物のサイコロを使って学ぶことが重要です。

無料プリントの最後に、サイコロの展開の全11パターンを切り抜けるページがありますので、是非お子さんと作ってみてください。

お受験プリントオリジナル「サイコロの展開問題3無料プリントのご案内

記事内容に入る前に、無料プリントのご案内です!
ダウンロード方法はサンプルの下でご案内してます。

反復練習にぜひ、ご活用ください!

お受験プリントは1000名以上の方々にご利用いただいておりますので、ぜひお試しください!(LINEでのご案内はほとんどしておりませんので、ご安心ください笑)

まずはサンプル

サンプルをご覧いただき、ご自宅で使えそうでしたら、ぜひダウンロードに進んでください。(最初の3枚が無料版でダウンロードができます。)

Youtubeショートでも配信中!

スクロールできます
スクロールできます
スクロールできます
スクロールできます
小学校受験問題_無料_サイコロの展開_サンプル
小学校受験問題_無料_サイコロの展開_サンプル
小学校受験問題_無料_サイコロの展開_サンプル
小学校受験問題_無料_サイコロの展開_サンプル
小学校受験問題_無料_サイコロの展開_サンプル
小学校受験問題_無料_サイコロの展開_サンプル
小学校受験 サイコロ
小学校受験 サイコロ
小学校受験 サイコロ
小学校受験 サイコロ

簡単3ステップ:3枚無料プリントのダウンロード

お受験プリントの公式LINEアカウントを友だち追加いただいた方に、PDF版の無料プリントをプレゼントしています。

このブログを続けるモチベーションになりますので、ぜひ友だち追加をお願いします!

STEP
お受験プリント公式LINEをお友だち追加
URLから友だち追加QRコードで友だち追加
https://lin.ee/uSSNIeJ

または、ボタンで追加

友だち追加
STEP
「サイコロ」とメッセージで送ると、URLが自動で届きます

*写真は「回転図形」のサンプルです。

STEP
URLをクリックして完了!

*パソコンでURLを開くと自動でダウンロード画面になります。

*PDF版の最後には「答え」がついてますが、無料プレゼントしている3枚以外の答えもついています。ご興味いただけましたら、以下のNoteもご覧ください*

【ペーパー対策】理解度確認用プリント

*お教室や市販の問題集の補助としてご利用いただくために低価格でのご案内ですが、内容は基礎から応用まで幅広く網羅しております*

【基礎・応用】頻出科目の基礎、応用を幅広く理解度確認したい方向け

【基礎・応用】回転図形、サイコロ、鏡など図形問題の理解度確認したい方向け

【基礎・応用】シーソー、魔法の箱、ルーレットなど条件推理問題の理解度確認したい方向け

【基礎・応用】計数、数の分割・構成など数の問題の理解度確認したい方向け

ダウンロードエラーになってしまったらこちら

無料プリントのURLがLINEアプリで開けないことがあります。

もしも「ページが開けません」というエラーになってしまったら、右下の「・」が3つ並んだボタンをクリックして「ブラウザで開く」をクリックしてください。

プリントを開くことができます。

お受験プリント SNSチャンネルのご紹介

X (旧ツイッター)では、毎日3問、基礎力アップにつながるクイズを配信しています [フォローはコチラから]

インスタグラムではサクッとペーパー対策ができる動画を配信しています [フォローはコチラから]

目次

はじめに

私自身、お姉ちゃんと弟の二人の子供たちと挑んだ小学校受験で、このサイコロの展開問題に特に苦労しました。

サイコロの展開問題の重要性

サイコロの展開問題は、子供たちの空間認識能力や論理的思考を養うための重要な問題です。

この問題は、子供たちの空間認識能力や論理的思考を試すものとして、多くの小学校受験で出題されています。

また、サイコロの展開問題を通じて、子供たちは立体的なものを2次元の図として捉える能力や、その逆の2次元の図から立体を想像する能力を身につけることができます。

二人の子供たちとの経験

我が家の弟は、この問題にはじめは苦戦していました。

お姉ちゃんは、最初から空間認識能力に長けていたので、サイコロの展開問題に対しても比較的スムーズに取り組むことができました。

一方で弟は、立体を2次元の図にすることが難しく、何度も練習を重ねました。

彼にとって、サイコロの展開図は「ただの絵」であり、それがどのように立体になるのかを想像することが難しかったのです。

私たちは、まずは実際のサイコロを使って、どの面がどこに来るのか、どのように展開されるのかを一緒に確認しました。

そして、紙にサイコロの展開図を書き、それを切り取って立体にする練習を繰り返しました。

この「手を動かして学ぶ」方法が、弟にとって非常に効果的でした。その練習のおかげで、空間認識能力が飛躍的に向上しました。

家庭での取り組み

我が家では、サイコロの展開問題の際に、実際に紙を切り抜いて立体を作る練習をなん度も行いました。

これにより、子供たちは実際に手を動かしながら、問題の本質を理解することができました。

また、家族みんなでサイコロのゲームを楽しむことで、学習を楽しむ姿勢を育てることができました。

サイコロの展開問題は、小学校受験の算数の中でも特に重要な位置を占めています。

この問題を通して、子供たちの空間認識能力や論理的思考を養うことができるだけでなく、親としても子供たちの成長を実感することができます。

私たち家族も、この問題を通して多くの経験を積み、多くの思い出を作ることができました。

そもそもサイコロの展開問題とは?

サイコロの展開問題は、小学校受験の算数の分野でよく出題される問題の一つです。

この問題は、サイコロの6つの面を平面上に展開した図を元に、どのようにサイコロを組み立てるかを考えるものです。

この問題には、子供たちの空間認識能力や論理的思考を養うという大きな意味があります。

サイコロの展開問題の概要

サイコロの展開問題とは、サイコロ(立方体)の6つの面を平面上に展開した図を元に、特定の条件や問いに答える問題のことを指します。この問題は、小学校受験の算数の分野で頻繁に出題されるため、受験対策として重要です。

サイコロは、6つの面が等間隔に配置された立方体の形をしています。

この立方体を平面上に展開すると、6つの正方形が連なった形になります。

この平面上の図を元に、サイコロを組み立てるときにどの面がどこに来るのか、また、どの面が隣接するのかを考えるのが、サイコロの展開問題の主な内容です。

この問題を解くことで、子供たちは2次元の図から3次元の立体を想像する能力を養います。

また、立体の形やサイコロの面の関係を理解することで、空間的な認識や立体的な思考を身につけることができます。

サイコロの展開問題はなぜ難しいのか

サイコロの展開問題は、一見シンプルに見えますが、実際には子供たちの空間認識能力や論理的思考を試す難問となっています。我が家では特に弟がこの問題に手をこまねいていました。

その理由の一つは、2次元の図を見て3次元の立体を想像する能力が求められるからです。

サイコロの向かい合う面の数を合わせると7になるというルールを覚えることで、簡単に解くことができる問題もありますが、このルールを知っていても、実際に図を見て立体を想像するのは難しいものです。

さらに、サイコロの展開問題にはいくつかのバリエーションがあり、それぞれに異なる解き方や考え方が求められます。

例えば、展開図の一部が隠されているものや、展開図の中に数字が書かれていないものなど、さまざまな問題が考えられます。

これらの問題を解くためには、基本的なルールをしっかりと覚えるだけでなく、多くの練習を積むことが重要です。

サイコロの展開問題の種類

サイコロの展開問題にはいくつかのバリエーションがあります。

基本的なものから、より高度なものまで、さまざまな問題が考えられます。例えば、展開図の一部が隠されているものや、展開図の中に数字が書かれていないもの、また、複数のサイコロを組み合わせた問題など、多岐にわたる問題が存在します。

これらの問題を解くためには、基本的なルールをしっかりと覚えるだけでなく、多くの練習を積むことが重要です。

サイコロの展開図は、一般的には11のパターンが存在します。これを覚えることで、問題を解くスピードや正確性を向上させることができます。

しかし、ただ覚えるだけでなく、それぞれの展開図がどのように立体になるのかを理解することが重要です。

具体的なパターンとしては、中央の4つの面が一列に並んでいるものや、T字型、L字型などがあります。これらのパターンを理解し、それぞれの特徴や立体になったときの形を覚えることで、問題を効率よく解くことができます。

サイコロの展開問題の解き方

サイコロの展開問題を解くための基本的なステップは、まず展開図をしっかりと観察することから始めます。

次に、どの面がどこに来るのか、どの面が隣接するのかを考えます。

そして、サイコロの向かい合う面の数が7になるというルールを考えながら、問題を解いていきます。

このルールを基に、どの面がどこに来るのかを予測し、正確にサイコロを組み立てることができます。

サイコロの展開問題の練習方法

サイコロの展開問題を効果的に練習するためには、実際に紙を切り抜いてサイコロを組み立てる練習がおすすめです。

これにより、子供たちは実際に手を動かしながら、問題を理解することができます。また、繰り返し同じ問題に取り組むことで、空間認識能力を養うことができます。

実際にサイコロを組み立てることで、子供たちは問題の難しさや面白さを実感することができ、学習意欲を高めることができます。

子供たちが直面した課題

サイコロの展開問題は、一見シンプルに見えるものの、実際には多くの子供たちが直面する課題があります。私の子供たちも、この問題に取り組む中で様々な困難に直面しました。

空間認識の難しさ

立体のイメージング

サイコロの展開問題は、2次元の図を見て3次元の立体を想像する能力が求められます。

特に、初めてこのタイプの問題に取り組む子供たちは、どの面がどこに来るのかを予測するのが難しいと感じることが多いです。

我が家でも、最初はこの部分で大きくつまずいていましたが、実際に紙を折って形を作ることで、少しずつ理解を深めていきました。

2次元と3次元のギャップ

子供たちは、2次元の図と3次元の立体の間のギャップを埋めるのが難しいと感じることが多いです。

特に、展開図が複雑な場合、どの面がどこに来るのかを正確に予測するのは大変です。

複数の解答パターンの存在

答えへの確信

サイコロの展開図には、複数の正しい組み立て方が存在することがあります。

これにより、子供たちは「自分の答えは本当に正しいのか?」と迷うことが多くなります。

お姉ちゃんは、複数の答えが考えられることに戸惑い、自信を失ってしまうことがありました。何度も同じ問題に取り組む中で、彼女は自分の答えに自信を持つことができるようになりました。

選択の迷い

複数の解答パターンが存在することで、どの答えを選ぶべきか迷うことがあります。

特に、時間制限があるテスト状況下では、迅速に正確な判断を下すことが求められます。これには、繰り返しの練習と経験が必要です。

細かいルールの覚え忘れ

基本ルールの確認

サイコロの展開問題には、向かい合う面の数が7になるというルールなど、細かいルールがいくつか存在します。

これらのルールを忘れてしまうと、問題を解くのが難しくなります。

弟は、このルールを何度も忘れてしまい、正しい答えにたどり着けないことがありましたので、何度も反復練習が必要でした。

例外ケースの対応

時には、通常のルールが適用されない特殊なケースも存在します。

これらの例外ケースを正確に理解し、適切に対応することが求められます。

時間内での解答

サイコロの展開問題は、考えるステップが多いため、時間内に解答を終えるのは難しいことがありました。

特に、弟は時間を気にして焦り、間違った答えを書いてしまうこともありました。

この点を克服するために、タイムトライアル形式での練習を取り入れ、時間内での解答能力を鍛えました。

繰り返しの練習と挫折

サイコロの展開問題をマスターするには、繰り返しの練習が必要です。

しかし、同じ問題を何度も間違えることで、子供たちのモチベーションが下がることもよくありました。

このような時には、一緒に問題を解きながら、間違えた原因を分析し、正しい解き方を再確認することで、理解を深める努力をしました

教えるのに苦労した点

サイコロの展開問題を子供たちに教える中で、私は多くの課題に直面しました。それぞれの子供は異なる理解の仕方や学びのペースを持っているため、一筋縄ではいかないことを痛感しました。

抽象的な概念の具体的な説明

サイコロの展開図の問題は、抽象的な概念を具体的に理解する必要があります。

特に、平面の図を立体として想像するスキルは、子供たちにとっては難易度が高いものでした。

私自身も、この概念をどのように具体的に説明すれば良いのか、初めは手探りの状態でした。

具体的な模型や図解を使って説明することで、少しずつ理解を深めていきました。

複雑な問題への対応

基本的な問題はスムーズに教えることができたものの、複雑なバリエーションが出てくると、どう教えるべきかを考えるのが難しかったです。

特に、複数の展開図を組み合わせるような問題では、どのように子供たちに説明すれば理解してもらえるのかを考えるのが大変でした。

子供たちのモチベーションの維持

サイコロの展開問題をマスターするためには、繰り返しの練習が欠かせません。

しかし、同じ問題を何度も繰り返すことで、子供たちのモチベーションが下がることがありました。

子供の興味を保ちながら、効果的な練習方法を見つけるのは一筋縄ではいきませんでした。

実際のテスト状況への対応

受験には時間制限があるため、どれだけ正確に問題を解けるかだけでなく、どれだけ迅速に解けるかも重要です。

特に、弟は時間制限に緊張してしまいがちでした。そこで、実際のテストのような環境での練習を取り入れることで、時間に慣れてもらうようにしました。

教え方のポイント

サイコロの展開問題を子供たちに教える際、私が特に心がけたのは、彼らの興味を引きつけることと、理解を深めるための具体的な方法でした。以下に、私が実際に取り組んだ教え方のポイントを詳しく紹介します。

実際のサイコロを使う

サイコロの展開問題は、紙の上だけで学ぶよりも、実際のサイコロを手に取って学ぶ方がずっとわかりやすいです。

私は、子供たちと一緒に紙を切り抜いてサイコロを作り、それを使って問題を解く練習をしました。

この方法で、どの面がどこにくるのか、直感的に理解することができました。

イラストや模型を活用する

視覚的な教材を使用することで、子供たちの理解を深めることができます。

特に、サイコロの展開図のような立体的な問題に対しては、イラストや模型を活用することで、抽象的な概念を具体的に捉えるのに役立ちました。

反復練習

サイコロの展開問題は、一度や二度の練習では完璧には理解できません。

毎日少しずつ、でもコンスタントに練習を重ねることで、子供たちの理解が深まっていきました。

繰り返しの中で、新しい発見や理解の瞬間がたくさんありました。

間違いは学びのチャンス

子供たちが問題を間違えた時、それをただの間違いとして放置するのではなく、一緒に原因を探り、正しい答えを導き出すプロセスを大切にしました。

このアプローチにより、同じ間違いを繰り返すことが減りました。

子供たちのペースを大切に

お姉ちゃんは少し早めに理解することができましたが、弟は少し時間がかかることも。

しかし、それぞれのペースを尊重し、無理に速度を上げることなく、じっくりと取り組むことで、しっかりとした理解を深めることができました。

まとめ

サイコロの展開問題を子供たちに教える過程は、私にとっても学びの連続でした。

まず、この問題の理解を深めるためには、実際のサイコロを手に取って、紙での展開図との関連性を体感することが非常に効果的であることを実感しました。

子供たちが直接手を動かしてサイコロを組み立てることで、どの面がどこに位置するのかを自然と覚えることができました。

また、一度や二度の練習では十分な理解は得られません。

日常的に少しずつ、しかし継続的に問題を解く練習を行うことで、子供たちの理解が徐々に深まっていくことを確認しました。特に、同じ問題を何度も解くことで、子供たち自身が新しい発見をする瞬間が多くありました。

子供たちが問題を間違えた際には、それを学びのチャンスと捉え、一緒に原因を探る時間を持つことが重要です。このアプローチにより、同じ間違いを繰り返すことが減少し、より確かな理解へとつながりました。

最後に、子供たちはそれぞれ異なる学びのペースを持っています。私たち親としては、そのペースを尊重し、焦らずじっくりとサポートすることが、子供たちの自信と理解を深める鍵であると感じました。

お受験プリントオリジナル「サイコロの展開問題」無料プリント

最後に、サイコロの展開問題のプリントを再度ご案内させていただきます!
反復練習にぜひ活用してください!

まずはサンプル

サンプルをご覧いただき、ご自宅で使えそうでしたら、ぜひダウンロードに進んでください。

スクロールできます
スクロールできます
小学校受験問題_無料_サイコロの展開_サンプル
小学校受験問題_無料_サイコロの展開_サンプル
小学校受験問題_無料_サイコロの展開_サンプル
小学校受験問題_無料_サイコロの展開_サンプル
小学校受験問題_無料_サイコロの展開_サンプル
小学校受験問題_無料_サイコロの展開_サンプル

簡単3ステップ:3枚無料プリントのダウンロード

お受験プリントの公式LINEアカウントを友だち追加いただいた方に、PDF版の無料プリントをプレゼントしています。

このブログを続けるモチベーションになりますので、ぜひ友だち追加をお願いします!

STEP
お受験プリント公式LINEをお友だち追加
URLから友だち追加QRコードで友だち追加
https://lin.ee/uSSNIeJ

または、ボタンで追加

友だち追加
STEP
「サイコロ」とメッセージで送ると、URLが自動で届きます

*最後の数字は入力不要です。

STEP
URLをクリックして完了!

*パソコンでURLを開くと自動でダウンロード画面になります。

*PDF版の最後には「答え」がついてますが、無料プレゼントしている3枚以外の答えもついています。ご興味いただけましたら、以下のNoteもご覧ください*

【ペーパー対策】理解度確認用プリント

*お教室や市販の問題集の補助としてご利用いただくために低価格でのご案内ですが、内容は基礎から応用まで幅広く網羅しております*

【基礎・応用】頻出科目の基礎、応用を幅広く理解度確認したい方向け

【基礎・応用】回転図形、サイコロ、鏡など図形問題の理解度確認したい方向け

【基礎・応用】シーソー、魔法の箱、ルーレットなど条件推理問題の理解度確認したい方向け

【基礎・応用】計数、数の分割・構成など数の問題の理解度確認したい方向け

ダウンロードエラーになってしまったら

無料プリントのURLがLINEアプリで開けないことがあります。

もしも「ページが開けません」というエラーになってしまったら、右下の「・」が3つ並んだボタンをクリックして「ブラウザで開く」をクリックしてください。

プリントを開くことができます。

ご意見・ご感想・ご要望など、お気軽にご連絡ください!

「お受験プリント」では、管理人が過去に作成したプリントを清書したものを配信しています。

もし「反復用にこの問題の”そっくり問題”が欲しい!」などのご要望がありましたら、お問い合わせフォームからご連絡を音がいします!

全てのご要望に応えられるかは分かりませんが、頑張ります!

ご要望のほかにも、ご意見・ご感想などいただけると嬉しいです!

*作成した問題は「お受験プリント」上で配布することもあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

我が家では2017年に娘、2022年に息子が小中高一貫校にご縁をいただきました。

共働き夫婦のワーママとして、毎日職場まで片道1時間の通勤時間と小学校受験を両立させるのはものすごく大変でしたが、二人の受験を通して約7年間、子供達と小学校受験に向き合ってきました。

「お受験プリント」では、小学校受験塾や市販の小学校受験対策教材の補助/理解度確認としてご利用いただくことを目的としたペーパー対策プリントや、さまざまなカードをご用意しています。

このサイトが一人でも多くのお子さんやご家族のお役に立てたら幸いです。

運営元 : お受験プリント 運営事務局
〒220-0072 神奈川県横浜市西区浅間町1丁目4番3号ウィザードビル

目次