※当サイトは一部内容を文部科学省、子供たちの未来を育む家庭教育、国立教育政策研究所を参考にしています。お受験プリントのプリントは理英会さんの「ばっちりくんドリル」、こぐま会さんの「ひとりでとっくん」シリーズの補助として活用いただけます。(運営元 : お受験プリント 運営事務局 〒220-0072 神奈川県横浜市西区浅間町1丁目4番3号ウィザードビル)

リアルタイムアクセスのお知らせ!(*300秒毎に更新されます*)
一緒に頑張ろう!
小学校受験において重要な「季節」ですが、その勉強方法はカードや図鑑など、バラバラな情報で勉強することに苦労されているご家庭も多いのではないでしょうか。
小学校受験までに春・夏・秋・冬の四季を実際に感じることができる回数が限られてしまうので、我が家の一人目の受験のタイミングでは、カードや図鑑で「いつも同じの」イラストや写真を見せることしかできず、かなり苦労をしました。
その学びを二人目の受験で活かすために「複数パターンのイラスト」や「様々な写真」そして「その季節の雰囲気」をできるかぎり感じてもらうために「動画」も使って季節を覚えるように頑張りました。
その経験を元に、今回は「春の花」の中から「チューリップ」を紹介しています。
お受験プリントでは、小学校受験で問われる「季節」に関連した情報をまとめたページもございます。
よろしければそちらも合わせてご覧ください。
小学校受験の頻出の常識問題として「種から育つ花」か「球根から育つ花」かを選ぶ問題があります。
チューリップはその代表的な花なので、必ず覚えておきましょう。
その他、小学校受験で「球根から育つ花」として頻出の花はこちらです。
球根から育つ花
球根から育つ花で覚えておきたいのは、ゆり、チューリップ、すいせん、シクラメン、ヒヤシンス、クロッカスです。
下の絵がそれぞれクリックできるので、ぜひ見て覚えてください。
花に関わる常識問題として「花と葉っぱを結ぶ問題」も頻出です。
チューリップはこの問題でもよく出されます。覚えておきましょう。
その他、同類の問題としては以下の花についてよく聞かれます。
葉っぱが特徴的な花
花と葉っぱの紐付けを問われる問題で覚えておきたいのは、ひまわり、なのはな、たんぽぽ、あじさい、チューリップ、しろつめくさ、きく、ゆり、あやめ、あさがお、ばら、コスモス、すいせんです。
下の絵がそれぞれクリックできるので、ぜひ見て覚えてください。
春の花で覚えておきたいのは、さくら、カーネーション、菜の花、れんげそう、すみれ、チューリップ、パンジー、たんぽぽ、つくし、すずらん、あざみ、ヒヤシンス、しろつめくさ、バラ、クロッカスです。
下の絵がそれぞれクリックできるので、ぜひ見て覚えてください。
季節カードのお試し4ページ
お受験プリントオリジナルのWEB連動季節カードのお試し案内です!
下のサンプルがダウンロードできます。ダウンロード方法は下でご案内してます。
簡単3ステップ:季節カードお試しのダウンロード
お受験プリントの公式LINEアカウントを友だち追加いただいた方に、季節カードのサンプルをプレゼントしています。
ご注意!
裏表を連携させて正しく印刷するために、両面印刷は必ず「短辺とじ」で設定してください。
*写真は「回転図形」のサンプルです。
*パソコンでURLを開くと自動でダウンロード画面になります。