※当サイトは一部内容を文部科学省、子供たちの未来を育む家庭教育、国立教育政策研究所を参考にしています。お受験プリントのプリントは理英会さんの「ばっちりくんドリル」、こぐま会さんの「ひとりでとっくん」シリーズの補助として活用いただけます。(運営元 : お受験プリント 運営事務局 〒220-0072 神奈川県横浜市西区浅間町1丁目4番3号ウィザードビル)

リアルタイムアクセスのお知らせ!(*300秒毎に更新されます*)
一緒に頑張ろう!

小学校受験の理科的常識として「磁石につく・つかない」も覚えておきたいものの一つです。
ゴミの分別と同じく、磁石の問題も「素材」の理解が重要となります。無料カードでは、限られたものだけしか入れていないので、ご家庭で色々と試しながら実験してもらえればと思います。
コチラのカードは、最低限のものだけになっていますが、ぜひ、ご家庭でお役立てください!



お受験プリントオリジナルの「全問音声付きプリント」は多くの先輩ママさんたちにご評価いただいてます。ありがとうございます!



youtubeの音声で時間の制限があるなかで練習できたので、本番の試験に向けて本格的に取り組むことができました。ありがとうございました。



本番の試験さながらに様々な問題をyoutubeの音声で解くことができて、力がつきました。時間の区切りがあるということを子供が理解しやすかったと思います。



youtubeの音声を男性、女性と選ぶこともでき、本番の時間に備えることができました。



記事内容に入る前に、無料カードのご案内です!
ダウンロード方法はサンプルの下でご案内してます。
反復練習にぜひ、ご活用ください!
まずはサンプル
サンプルをご覧いただき、ご自宅で使えそうでしたら、ぜひダウンロードに進んでください。






簡単3ステップ:無料カードのダウンロード
お受験プリントの公式LINEアカウントを友だち追加いただいた方に、PDF版の無料プリントをプレゼントしています。



このブログを続けるモチベーションになりますので、ぜひ友だち追加をお願いします!


*写真は「回転図形」のサンプルです。


*パソコンでURLを開くと自動でダウンロード画面になります。
*PDF版の最後には「答え」がついてますが、無料プレゼントしている5枚以外の答えもついています。ご興味いただけましたら、以下のNoteもご覧ください*


包丁


クギ


ハサミ


ハリ


ガビョウ


クリップ


てつぼう


トライアングル


スチール缶


ペットボトル


こぜに


お箸


ダンボール


えんぴつ


けしごむ


おちゃわん


アルミカン



お受験プリントは2600名以上の方々にご利用いただいておりますので、ぜひお試しください!(LINEでの宣伝はほとんどしておりませんので、ご安心ください笑)


















