頻出191語の季節単語を動画とWEBの連動で楽しく覚えられる季節カード コチラから

桐朋学園小学校の偏差値・倍率などの難易度や知っておきたい公式情報まとめ:受かる子は知っていた?学校別対策シリーズ

桐朋学園小学校の偏差値・倍率などの難易度_受かる子

※当サイトは一部内容を文部科学省子供たちの未来を育む家庭教育国立教育政策研究所を参考にしています。お受験プリントのプリントは理英会さんの「ばっちりくんドリル」、こぐま会さんの「ひとりでとっくん」シリーズの補助として活用いただけます。

1941年に設立された桐朋学園小学校は、東京都国立市に位置する人気の共学私立小学校です。

この記事では、その難易度の指標として、倍率や偏差値などの情報に加え、学校の公式ホームページや学校パンフレットから、受験を検討されている方はもちろん、学校研究をされている方にも参考にしていただける情報をまとめました。

サクッとペーパー・季節対策ができるインスタグラムやってます!
目次

桐朋学園小学校の難易度:倍率・偏差値

桐朋学園小学校の倍率

桐朋学園小学校への入学志願者は例年650名ほど(2023年は646名)で、定員が68名ですので、倍率は9.6倍前後という計算になります。

桐朋学園小学校の偏差値

小学校受験では、学校ごとに試験内容が異なることもあり、それぞれを比較するための「偏差値」は存在しませんが、系列中学校の偏差値を参考値とすると、桐朋学園中学校の偏差値は71となっています。(首都圏模試センター参考

桐朋学園小学校の関連動画

桐朋学園小学校の公式動画

理英会 桐朋学園小学校対策

桐朋学園小学校の公式情報

パンフレットより

桐朋学園小学校の特色 生きる力と穏やかな心

パンフレットより

驚きと発見に満ちた体験を、かけがえのない経験に

「世の中に『?」と『!」と両方あれば、他にはもう何もいらんのではないかね」まど・みちおさんが、ご自身の詩作について語った言葉です。

生命誌の研究者であり、まどさんと親交の深かった中村桂子さんは、次のように述べています。

「『あれ、これ何だろう?』と思って、自分で考えるのが新しい知を生み出すのですから、クエスチョンマークが一番大事です。科学は、もちろんクエスチョンマークだらけです。

疑問に感じたことを一生懸命、自分で考えると、『おっ、すごいね!』ということが見つかるので、『?と!さえあれば、もうほかには何も要らない』いうのは、科学から見たときにも、とても素晴らしい言葉だと思います」

桐朋学園小学校は、開校以来、一人一人の児童が心豊かに、賢く、たくましく成長していけるよう、本物と出会い、自ら感じたことをもとに学ぶ教育を大切にしています。

羊毛を紡いでの染め織物づくり、土器の野焼きをはじめとした本校独自の生活科での実践、八ヶ岳連峰の天狗岳登山、南房総岩井海岸での遠泳などの学校行事、そして、緑豊かなキャンパスで過ごす毎日。桐朋学園小学校での生活は、驚きと発見にあふれています。

こうした体験を通して感じ、考えたことを、毎日書く日記で担任と交流したり、作文にまとめたりする表現活動も、本校の教育の柱です。

「言葉にしたことだけがーーいや正確には言葉にしようとしたことだけがーー、私たちが今経験していることから得つつあることを、有意味な変化として私たちの態度のうちに定着させる」

社会学者、大澤真幸さんの言葉です。体験の意味を、表現することによって理解し、自らの力とする。

こうした経験が、確かな知を生み、成長の礎となるのだと思います。今後も、子どもたちと一緒に魅力や刺に満ちた学校生活を送り、それぞれの体験がかけがえのない経験となるよう、導き、支えながら、私たちの念願である一人一人の子どもの、心のすみずみにまで行きわたる教育、を実践してまいります。

基礎学力を充実する

パンフレットより

国語・社会・算数・理科などの基本的な教科の知識・技能を身につけることをおろそかにせず、問題解決の能力を育成しています。思考力・想像力を養うもととなる意欲を大切にしています。観察力・表現力・構成力を必要とする日記の指導も行っています。

心身を鍛える

パンフレットより

駅から15分歩いて毎日通学しています。

毎朝、体操やランニングをして知らず知らずのうちに体力がついていきます。歩くことが主体の遠足、5年生の林間学校では天狗岳に登山しています。水泳は毎年5月から練習を重ね、6年生の臨海学校では遠泳を行っています。それらの体験を通して、目標を達成しようとする強い意志が培われていきます。

情操を培う

パンフレットより

雑木林に囲まれた緑の環境の中で、砂場、木登り、アスレチックなどで遊びながら自然とふれあっています。

きゅうり、えだまめなどの栽培や、うさぎ・チャボ・やぎを育てながら生命の営みにふれ、優しさが養われていきます。四季の変化をスケッチし、美しいものに感動する心が培われていきます。5年生の1年生送りや児童会活動、クラブ活動などによって、学年を越えた友情が芽生えています。

特色ある生活科

パンフラットより

本校の生活科は、「具体的な事物を通して直接体験することにより、生きていく上で必要な知識や技能を身につけさせ、同時に、情緒を培い、生きる力、考える力を育てる。」「広い視野から人間を育んでいる自然や社会についての知識を深め、人間はどう生きるかということについて、より深く考える姿勢を育てる。」という目標を持って、1年生から6年生まで一貫したカリキュラムのもとで授業が進められています。

学年を越えたふれあい

入学式

5年生に名札を付けてもらい、桐朋学園小学校での生活が始まります。

1年生送り(5年生)

入学式から一週間は、5年生と一緒に下校します。

学校案内(2年生)

2年生がペアの1年生を案内します。

親睦遠足(1・5年生)

1年生の小学校最初の遠足は5年生と一緒に行きます。

飼育動物とのふれあい(4年生)

4年生は、日頃「飼育活動」で世話している動物のことを1年生に伝えます。

ラジオ体操(2年生)

毎朝行っているラジオ体操を、2年生がペアの1年生に教えます。

花笠おどり(4年生)

運動会の演技種目「花笠おどり」(中学年)を前年度踊った4年生が、初めて挑戦する3年生に伝授します。

絵本の読み聞かせ(5年生)

5年生が1年生にお話を読み聞かせます。

お別れ会食(6年生)

6年生が作ったサンドイッチを囲んで、卒業前に2年生と会食します。

パンフレットより
パンフレットより
パンフレットより
パンフレットより

お受験プリントでは、ペーパー対策がいっぱい!

お受験プリントは900名以上の方々にご利用いただいておりますので、ぜひお試しください!


ご意見・ご感想・ご要望など、お気軽にご連絡ください!

「お受験プリント」では、管理人が過去に作成したプリントを清書したものを配信しています。

もし「反復用にこの問題の”そっくり問題”が欲しい!」などのご要望がありましたら、お問い合わせフォームからご連絡を音がいします!

全てのご要望に応えられるかは分かりませんが、頑張ります!

ご要望のほかにも、ご意見・ご感想などいただけると嬉しいです!

*作成した問題は「お受験プリント」上で配布することもあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

我が家では2017年に娘、2022年に息子が小中高一貫校にご縁をいただきました。

共働き夫婦のワーママとして、毎日職場まで片道1時間の通勤時間と小学校受験を両立させるのはものすごく大変でしたが、二人の受験を通して約7年間、子供達と小学校受験に向き合ってきました。

このサイトでは、これまで手作りしてきたプリントを清書して配布しています。

一人でも多くのお子さんやご家族のお役に立てたら幸いです。

目次